麦焼酎の仕込みを始めました
今年初めて麦焼酎の仕込みをしました。
小麦を洗い、蒸し器で蒸し、麹菌を振り掛け、麹室で48時間かけて菌の発育を待ちます。
その間は温度管理が大事で、高すぎても低すぎても、菌の発育が悪くなります。
この後、醸造タンクに移し、水と酵母を加えて5~7日間発酵させ、更に蒸麦を加え10~14日間発酵させ、アルコール度数が約18%になった時点で蒸留します。
< 新しい記事:吉田類の酒場放浪記で「黒兜」が紹介されました。
過去の記事:甘酒の仕込みをしています >
今年初めて麦焼酎の仕込みをしました。
小麦を洗い、蒸し器で蒸し、麹菌を振り掛け、麹室で48時間かけて菌の発育を待ちます。
その間は温度管理が大事で、高すぎても低すぎても、菌の発育が悪くなります。
この後、醸造タンクに移し、水と酵母を加えて5~7日間発酵させ、更に蒸麦を加え10~14日間発酵させ、アルコール度数が約18%になった時点で蒸留します。
< 新しい記事:吉田類の酒場放浪記で「黒兜」が紹介されました。
過去の記事:甘酒の仕込みをしています >